目次
事前準備
画面共有を始める前に、簡単な設定を行う必要があります。 もし、「画面収録」の機能を設定していない方は設定しましょう。 既に設定している方は「事前準備」はスキップしてもらって構いません。 設定アプリを開き、1. 「コントロールセンター」を選択

2. 「コントロールをカスタマイズ」を選択

3. 「画面収録」を追加
画面下らへんにあります。
画面共有の方法
1. ビデオ通話を開始
携帯総合研究所より引用
2. コントロールセンターを開く
- iPhoneX / XS / 11 などは画面右上から下にスワイプ
- iPhone 7/8/SE などは画面したから上にスワイプ
https://support.apple.com/ja-jp/HT202769
3. 画面収録のアイコンを長押しし、「LINE」を選択
携帯総合研究所より引用
終了する方法
1. 画面左上の赤いアイコンをタップ
携帯総合研究所より引用
2. 「停止」を選択
携帯総合研究所より引用
注意すべきこと
Youtubeの音は無音
また、アップデートの説明文によると、通話相手とYouTubeを視聴できる機能も追加されています。こちらの明確な手順は示されていません。なお、LINEで画面共有中にYouTubeを再生すれば、通話相手と同時再生は可能ですが、動画の音は伝わらず、画面だけの共有となるため、『通話しながらワイワイ動画を楽しむ』感は薄いものになっています。
Engadgetより引用
プライバシー
スマホの画面の共有をするわけですから、見られたくない写真や知られたくなかった情報を相手に自分から発信してしまいかねないので、 十分に注意して利用しましょう。 自分のプライバシーを守りましょう。